【自然農・有機農】ノンケミカルなお米|龍伏米(りゅうぶくまい)イセヒカリ|白米5kg

¥5,000

Out of stock

Categories: , Tag:

Description

栃木県宇都宮市立伏町にある「オーガニックファーム龍伏(りゅうぶく)」にて、

自然農・有機農による水稲栽培にて育ったノンケミカルなお米の品種は「イセヒカリ」と言います。

 

この品種は1989年に伊勢神宮の神田で発見されたお米としても有名です。

現在も伊勢神宮ではイセヒカリ米を、御神饌(ごしんせん:神様に献上する供物)として奉納しているようです。

神様が植えたお米と称されていたため、発見されてから約10年ほどは世に出回ることなくひっそりとしていたようですが、2000年に入ると同時期頃にその存在が認められ、作付け面積が徐々に増えてきました。

イセヒカリの特徴としては、

 

・食味は硬質であっさりしており、主流品種コシヒカリの食味とは若干異なる
市場で流通していない

 

といったことが挙げられており、まだまだあまりメジャーではないお米ですが、食味も良く、健康に良いと言われており、近年注目を集められているようです。

お米は主に「アミロペクチン」と「アミロース」という成分でできていて、各々の含有量でお米の味が変わると言われています。

私たちの食卓に馴染みのあるお米(コシヒカリが多いかと思います)はアミロペクチンの多いモチモチしたお米です。
イセヒカリをコシヒカリだ!と思って食すと、

「あれ?なんかあっさりしているな」

という感想を持たれる方が多いのですが、これは「アミロース」の含有量が多いお米の特徴で、その構造上ブドウ糖の分解に時間がかかるようなんですね。

そのため、一般的に召し上がっているコシヒカリ米などに比べると、糖の吸収がゆるやかで、身体への負担が少ないとされているため、近年は糖尿病の食事療法などに応用できるのではないかとして期待が高まっているそうです。

(あくまでも個人差がありますので、ご相談等は医療従事者へお願いいたします)

 

元々「稲(いね)」とは、「いのちのね」という考え方で、私たちの命を養う中心となる食べ物です。
オーガニックファーム龍伏(りゅうぶく)ではノンケミカルにこだわり、自然の恵そのままに育てておりますので、ぜひそのパワーを身体に蓄え、日々の健康増進にお役立てください。

 

お米の品種を変えるだけで、日々の腸からのお便り(お通じ)にも変化を感じていただけるのではないかと思います^^

Additional information

Weight 3000 g
容量

S, M, L